カテゴリー別アーカイブ: 日記

内装リフォーム

IMG01340.jpg IMG01341.jpg IMG01342.jpg IMG01343.jpg

やはり、手間の掛かる仕事は、仕上りがいいですね。

雨漏りによって染みがでてしまった和室のリフォームです。天井・小壁に板を張り仕上げました。
天井にはウォールナットの突板。
小壁には羽目板「やみぞ美人」を施工しました。

敷居・畳下地交換

IMG00949_HDR_3.jpg IMG00951_3.jpg
 
 

築80年の家。
畳下地と敷居が白蟻にやられていました。
まず、ジャッキで床組を持上げて・根太を補強してからの作業になります。

南房総市 K邸

IMG00940.jpg IMG00947.jpg IMG00939_HDR.jpg

31日 上棟に向けて、新規物件始まりました。

神棚設置

1595390448630.jpg

お客さんより和室に簡単でいいから、神棚と掛軸は飾りたい。との事で、使えそうな材料がないかな。と作業場を探していたら、丁度よいサイズのケヤキの板が眠っていました。

コバに割れが入っていたので、割れが広がらないように、黒檀の端材で契りを入れて磨いて、塗装して、生き返りました。

雲梯(ウンテイ)設置その3

IMG00231.jpg IMG00234.jpg IMG00222.jpg IMG00223.jpg

雲梯(ウンテイ)設置第三段

今回の雲梯は今までで最長の5,5m。バーの数は20本。
築30年程の住宅の廊下に設置しました。

今回のお客様も、子供のトレーニング用にと設置依頼でした。

ウンテイの様に、自分の体重を腕で支え、交互に腕をだして体を前進させる運動は、握力・体幹・バランス感覚だけではなく、脳を刺激し知性を伸ばすとてもよい運動だそうです。

雲梯(ウンテイ)設置その②

『ウンテイ設置 第二弾』

以前設置した雲梯(ウンテイ)の投稿を見て頂き、我が家にも付けれますでしょうか?との連絡が。
設置側としましては、雲梯を固定する下地が入っているかが一番の心配です。
今回のお客様宅は遠方の為、下見に行けませんでしたが、木造住宅と言う事でしたので何とかなるかな。と、ちょっと不安がありましたが設置に行ってきました。

今回のお客さんの要望は、お子さんの遊び道具としての設置ではなく、本格的なトレーニングを視野に入れた雲梯設置でした。
現場について、お話を聞いてビックリ!水泳競技で東京オリンピックを目指すレベルのアスリートでした。まだまだ体も成長段階でして、雲梯も100kg程度まではゆうに耐えれる補強をしておきました。2年後を楽しみにしています。

賃貸物件リフォーム

DSC_1313.jpg DSC_1315.jpg DSC_1323.jpg DSC_1320.jpg DSC_1321.jpg DSC_1322.jpg DSC_1222.jpg

内部リフォームも完成しました。
賃貸という事で、畳はフローリングへ。壁はOSB合板で仕上げ、後々のメンテナンス費用も抑えられると思います。
内外共モダンな仕上がりで、お洒落な物件となりました。

ウッドデッキ施工

DSC_1110.jpg DSC_1111.jpg DSC_1115.jpg DSC_1104.jpg DSC_1099.jpg DSC_1080.jpg DSC_1079.jpg DSC_1082.jpg

ウッドデッキ完成しました。
広さは約30帖。
材料は全てヒノキ。
床板には厚さ45ミリの材を使いましたので、耐久性も抜群かと。
塗装はキシラデコール。ツートンカラーで仕上げました。

南房総市 B邸

DSC_1033.jpg DSC_1032.jpg DSC_1030.jpg DSC_1025.jpg DSC_1031.jpg DSC_1035.jpg DSC_1029.jpg

年内引渡に向けて、仕上げ作業が進んでいます。

南房総市B邸

DSC_0988.jpg DSC_0993.jpg DSC_0991.jpg DSC_0971.jpg DSC_0955.jpg DSC_0961.jpg

上棟より、ちょうど一ヶ月。
足場も取れて、内装工事に取り掛かっています。