カテゴリー別アーカイブ: 日記

軒天施工

IMG01641.jpg IMG01643.jpg IMG01645.jpg

デッキの上になる天井には、桧の羽目板を施工しました。
施工前に塗装・色合いの選別。手間が掛かる分仕上がりも良い物になりました。

上棟 おめでとうございます

IMG01629.jpg IMG01628.jpg 1644014356484.jpg IMG01607.jpg

鋸南町 I邸 無事上棟いたしました。おめでとうございます。

安房郡 i邸 土台敷き

IMG01601.jpg IMG01604.jpg IMG01605.jpg

38坪でも平屋ですと、土台敷きボリュームあります。
上棟に向けて床下地施工まで手を回します。

地盤改良工事

IMG01582.jpg IMG01580.jpg IMG01577.jpg

何事も基礎が大事と言いますが、建物は基礎の更に下、地盤が大事です。

新規物件 地盤改良工事を行っています。
ベタ基礎が主流の現在、地盤改良まで必要はない様な物件でも、地盤調査結果においては仕方ありません。
費用は掛かりますが、安心を得られるのであれば、決して高い事はありません。

和室仕上げ

IMG01530.jpg IMG01532.jpg IMG01533.jpg IMG01535.jpg IMG01515.jpg IMG01511.jpg

和室も仕上げの段階になってきました。

館山市 アパート物件

IMG01525.jpg

上棟準備。
上棟日は14日。
天気の心配はなさそうで何よりです。

和室

IMG01515.jpg IMG01512.jpg IMG01503.jpg IMG01499.jpg IMG01476.jpg IMG01478.jpg 20211104152402.jpg

2年前の台風で被害を受けた母屋の和室を再現したいとの事で、和室刻みました。
書院の建具はまだ使えそうでしたので、再利用しました。

ガゼボ完成しました。

IMG01412_HDR.jpg IMG01430.jpg IMG01431.jpg IMG01434.jpg IMG01435.jpg

先日組み上げたガゼボが完成しました。

建物の中央には、山から切り出した丸太を立てました。

カウンター材にはモンキーポッド(このー木なんの木・気になる木~)で有名な木です。

ガゼボ

IMG01400_HDR.jpg IMG01405_HDR.jpg IMG01406.jpg IMG01408.jpg 1628235065213.jpg 1628238153215.jpg

「ガゼボ」
ってご存知でしょうか?
あまり聞きなれない言葉ですが、簡単に言うと西洋風あずまや。
今回の依頼は六角形で3坪程の大きさ。プレカットに頼むには小規模なので、刻みました。
慣れない角度に手間くいましたが、無事組み上がりました。

和室天井 修繕

IMG01350.jpg IMG01352.jpg IMG01354.jpg

台風被害の修繕工事。
だいぶ手が回りましたが、まだまだお待ち頂いているお客さんもいます。

和室天井修繕
既存下地を利用して、重ねて天井板を施工します。
破損部のゴミもほとんど出なく、8畳であれば半日で作業も終わります。