カテゴリー別アーカイブ: 日記

山車補修

DSC_0033.jpg DSC_0031.jpg DSC_0032.jpg DSC_0034.jpg

部落の屋台を補修しています。舞台の床をはり、彫り物を取り付けて完成です。
舞台床には、足回りの点検をし易くする為に点検口を設置しました。

外壁押し縁

DSC_0023.jpg DSC_0025.jpg DSC_0024.jpg

外壁押し縁を施工しています。
目地にコーキング+防水テープを貼ってから押し縁で抑えます。防水テープは全部で1000メートルになります!

リビング天井

DSC_0022.jpg

リビングの勾配天井には檜の羽目板を施工しています。檜の梁と相まって見ているだけでも檜の香りがしてきそうです!

断熱材

DSC_0015.jpg DSC_0019.jpg DSC_0020.jpg

断熱材が入りました。

新春材木市

DSC_0008.jpg DSC_0009.jpg DSC_0010.jpg DSC_0011.jpg

某材木屋の、セリ市に来ています。見渡す限り、材木・材木・材木。
うまく競り落とせば、とってもお買い得です。

外壁

DSC_0006.jpg DSC_0007.jpg

外壁の板張りがだいぶ出来てきました。
押し縁を取り付ければ完成ですが、板が乾燥して多少縮むので、押し縁を打つ前に先に塗装を行います。

外壁

DSC_0002.jpg

外壁には、杉板を施工しています。板と板の継ぎ目には後から押縁を打ちます。
手間は掛かりますが、仕上がりが楽しみです。

DSC_0001.jpg

リビングは勾配天井。
檜の梁が映えます。

上棟 ・ 餅投げ

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e.jpg

富津市 S邸 無事上棟いたしました。

お客様の希望で餅投げを行いました。

どこからともなく、沢山の人が集まりました。

空き家を活用しませんか?

南房総市では「空き家バンク」と言う制度があります。

簡単に言うと、市内にある空き家をリフォームして有効活用しようという制度です。

住宅リーフォームには補助金が出ます。

個人が所有する、現に居住していない市内の住宅を賃貸、売買したいという空き家所
有者に登録してもらい、 登録された情報を市がホームページに公開し、市内に移住
したい人に紹介する仕組みです。

http://www.akiya-navi.com/minamiboso_akiya_bank/